「あの曲」の名前は?
11日のブログで書いた、八代亜紀の新しい曲の名前は「追憶の面影橋」です。
♪ ♪ ♪
昨日は、その曲の伴奏オーケストラを録音したよ。
録音には作詞家の喜多條 忠さんも 来て呉れた。
♪ ♪ ♪
ジャケット写真を撮り終えて、面影橋から駆けつけて来た亜紀ちゃんの到着と同時に録音はスタート。
♪ ♪ ♪
そして、感動的なオーケストラが出来上がった後、亜紀ちゃんはすぐ歌いたくなったみたいで、「ちょっと歌ってみようかなー」と言ってマイクの前で歌い始めた。
♪ ♪ ♪
撮影直後で疲れていた筈なのに、
「もう一度!」…と言っては歌った後で「もう、泣いてしまいそう」と言うので、「アキちゃんは泣いたら駄目!聴く人が泣いて呉れなくては(笑)」というボクの言葉でみんな大笑い。
♪ ♪ ♪
後は25日の「歌録音(歌ダビング)」を楽しみに待つ事にした。
♪ ♪ ♪
あ、それから、発売日は12月5日を予定してるんだって…。
良かったー!
「オクラ入り」しなくて(笑)
意外に早い発売日にボクも驚いてます。
また詳細が判ったら知らせるね。
……………………
写真の右端がボクの大学後輩「天才作詞家・キタジョー」です。
| 固定リンク
「八代亜紀」カテゴリの記事
- 防府天満宮にて「なみだ恋」歌碑奉納(2020.02.07)
- 亜紀ちゃんのレコーディング(2020.01.30)
- 亜紀ちゃんとアドが我が家に(2019.12.03)
- 亜紀ちゃんとお寿司ランチ(2019.10.31)
- シンガポール旅行記 その②(2018.06.12)
コメント
鈴木先生、おはようございます。
先日のblogで書かれていた曲のタイトルは、「追憶の面影橋」というんですね。
伴奏オーケストラの録音があったそうで、お疲れ様でした。
八代亜紀さんも来てくださって、歌ったそうですが、泣いてしまうと言われたそうで、素晴らしい歌詞とメロディーになっているんだと思います。
25日に歌入れの録音、 12月に発売を予定されているそうで、とても楽しみです。
作詞をされた喜多條先生は、鈴木先生の大学時代の後輩にあたるんですね。初めて知りました。 喜多條先生と鈴木先生の作品を楽しみにしています。
投稿: 小泉 | 2012年10月17日 (水) 05時36分
「追憶の面影橋」ですか…タイトルをお聞きしただけで、もう早く曲を聴いてみたい心境です。八代亜紀さんが泣いてしまいそうになられるなんて…。喜多條先生の詩は本当に言葉がきれいで、いつもグッと心をつかまれます。そして鈴木先生の曲。発売日が早まって、すごく嬉しいです!
投稿: Nao | 2012年10月17日 (水) 07時54分
鈴木先生と喜多條先生の想いが込められた「追憶の面影橋」八代亜紀さんの哀愁のある声とぴったりの曲名ですね。12月5日、とても待ち遠しいです。面影橋に行って見たくなりそう。
投稿: tomiちゃん | 2012年10月17日 (水) 08時40分